冬の鍋パーティーは心温まる時間!
でも「電気の使いすぎ」にはご注意を!
■ 冬の定番といえば「お鍋」!でも…火災の原因にも?
冬の寒い季節、家族や友人と鍋を囲みながら、語らい、笑い合う時間は、かけがえのないひとときです。
2020年以降のコロナ禍を経て、外食を控え「自宅で鍋を楽しむスタイル」が定着し、いまや季節を問わず人気の家庭料理となっています。
しかし、そんな温かな団らんの裏に、意外な落とし穴が潜んでいることをご存じでしょうか?
■ 冬の電気火災、その多くが「過負荷」が原因!
台湾の統計によると、冬場における家庭火災の大きな原因の一つが、「電気の使いすぎ(電気過負荷)」。
特に、電磁調理器(IH)や電気ポット、暖房機器など、高出力の家電を同時に使用した結果、コンセントに過剰な負荷がかかり、発熱や火災を引き起こすケースが後を絶ちません。
■ 安全に鍋を楽しむためにできること
🔌 1. 同じコンセントで複数の大電力機器を使わない
→ 電磁調理器+電気ストーブ+ポットなど、同時使用は危険です。
特に、壁のコンセント1口からタコ足配線を使うのは避けましょう。
🧯 2. 安全機能付きの延長コードを使う
→ 「ヒューズ内蔵タイプ」や「過電流保護スイッチ付き」などの安全設計の延長コードを選びましょう。
電力が許容量を超えた際、自動で電源を遮断してくれるため、火災リスクを大幅に減らすことができます。
🧪 3. 家のコンセントの状態を定期的にチェック
→ 古くなったコンセントや配線は、目に見えない危険を抱えています。
WIRECARE 宅内電気セーフガードのようなツールを使えば、たった10秒で配線の安全性をチェック可能です。
▶︎ WIRECARE製品の詳細はこちら:
👉 https://www.brook-livin.com/jp/product/wirecare
■ 家族の「楽しい時間」が、悲劇にならないために
冬の鍋料理は、心も体も温まる日本の素敵な食文化です。
だからこそ、その時間が思わぬ火災で台無しにならないように、ほんの少しの「備え」と「意識」で大きな安心につながります。
📌 まとめ:鍋パーティーで気をつけたい電気安全ポイント
-
✅ 高出力家電の「同時使用」は避ける
-
✅ 延長コードは安全設計のものを選ぶ
-
✅ 定期的に電源・コンセントの状態を確認する
楽しい冬のひとときを守るため、今日からできる電気安全対策を始めましょう。
More News

配線からの火災リスクを軽減する最適な解決策 — Brook Livin WIRECARE 宅内電気セ
新築でも築数十年の住宅でも、見落とされがちなのが壁の中に隠れた配線の老朽化問題です。目に見えない壁内部の電気配線だけでなく、日常的に使用するコンセントも、長期間の使用や劣悪な使用環境により、劣化が進ん
MORE
台湾発の住宅安全テクノロジーを掲げる ZEROPLUS TECHNOLOGY(孕龍科技)
電気の安全管理がしっかりしていれば、安心して暮らし続けられる。 《WIRECARE 宅内電気セーフガード》は消防局とも連携し、高齢者の電気使用を守る安心のパートナーに!
MORE
10秒で電気の安全をチェック!防災の新定番《WIRECARE 宅内電気セーフガード》
電気の安全を守ることが、安心して長く暮らせる住まいづくりの第一歩。 電気火災が火災原因の中で最も多いという現状を受けて、ZEROPLUS TECHNOLOGY(孕龍科技)は、スマートホームブランド「
MORE
身近な導電物も、子どもを感電の危険にさらす可能性があります
家庭内で遊んでいる幼い子どもが、不注意な大人の目をかいくぐり、ステンレス製のスプーンを寝室のコンセントに差し込んでしまった―― そんな些細な行動が、感電による意識喪失、さらに重症の場合には命を落とす
MORE